ブログ


私たちのミッションは

みんなの暮らしをちょっと、たのしくする。
私たちがセレクトするのは、造り手の思いがつまった「心がワクワクする作品」ばかり。
 
おいしい。おもしろい。ほんもの。を伝えていきます。

ブログ一覧

秋の酒 ぞくぞくと・・・

ぞくぞくと 秋のお酒が入荷して

 

店内は、だんだんと秋らしい雰囲気を醸しだしています。

2025年09月04日

秋のお酒が続々入荷します・・・

秋の風とともに、ひやおろし到着しました。

9月に入り
秋のお酒が続々と入荷してきます。

残暑厳しい毎日ですが
店内は、秋のお酒で
少しずつ ”秋” を感じていただこうと思っています。

今日はその第一便。


夏を越えてまろやかに
そしてしっとりと旨みを増した一本たちです。

どこか物語を感じるものばかり。

秋の夜長に、ゆっくり味わっていただきたいお酒たちです。

気になる方は、ぜひふらりとお立ち寄りください。

2025年09月02日

🍷サクラドロップの記憶とともに

子どものころ、ポケットの中でカラカラ鳴っていたあのキャンディ。
ふと香りに触れた瞬間、そんな記憶がよみがえりました。



昨夜の一杯は、やさしさと懐かしさが混ざり合う、そんなワインでした。


飲んだのは、今年のドメーヌ・イチ・ペティアン ナチュラル ロゼ Op.10。

まず一言でいうと…
やさしい微発泡。
「シュワシュワ〜!」っていうよりは、
ほんのり“ピチピチ”って感じ。

口の中でそっと弾けるような、控えめで心地いい泡立ちです。
色もまたやさしくて、
淡いオレンジとピンクが混ざったような、
春の夕焼けみたいなニュアンス。



香りはナイアガラ由来のチャーミングさがふわっと広がって、
なんだか懐かしい気持ちに。

あっ、これ…**「サクラドロップ」**みたい!

口に含むと、香りの甘やかさとは裏腹に
味わいはすっきり爽やか。

甘さは控えめで、どちらかというと辛口寄り。

飲み込んだあとに、じんわりとうま味が広がって、
なんとも心地よい余韻でした。

今年のドメーヌ・イチは、
やさしくて、やさしくて、ほんとうにやさしい。
そんな一杯でした。


ドメーヌ・イチ
ペティアン・ナチュラル・ロゼ Op.10

2025年08月10日

最近話題の「オレンジワイン」、ご存じですか?

「オレンジ」といっても、柑橘ではありません。


実は、白ワイン用のぶどうからつくられるワインなんです。
白ワイン用のぶどうを、赤ワインのように果皮や種と一緒に発酵させることで、
果皮や種から色素やタンニンがにじみ出て、
美しいオレンジ色に染まり、コクや深みのある味わいが生まれます。

そんな魅力たっぷりのオレンジワインですが、
実はタイプもさまざま。

そこで今回は、仕入れ先のモトックスさんからいただいた資料をもとに、
4つのタイプに分けてご紹介します。


🍷タイプ①:白か赤か迷っている方に
ドライ&ビターで、軽やかな飲み口。
ちょうどいいバランスのオレンジワインです。

🍷タイプ②:ごくごく飲める白がお好みの方に
フレッシュ&フルーティーで、すいすい飲める爽やかな一本。

🍷タイプ③:普段は重めの赤を選ぶ方に
しっかりとしたボディ感。
ドライ&ビターで、深みのあるオレンジワイン。

🍷タイプ④:オレンジワイン初心者の方に
フレッシュ&フルーティーながら、重厚感もある一本。

初めての方にも飲みやすく、満足感のある味わいです。

それぞれのタイプに、個性と魅力があります。

ぜひ店頭で、お好みに合った一本を見つけてみてください。

2025年08月06日

昨夜は、蒲焼を食べました

いつもお世話になっている 鳩ケ谷の 竹江さんのうなぎを食べました。

美味しいんです。

 

わが家では、竹江さんのうなぎがダントツ!

 

暑い日が続いていたこともあって

元気をつけようと思い

家族でたべました。

 

あわせたお酒は、神亀さん

 

暑い日ですが、燗にしていただきました。

 

うなぎの香ばしさとうま味

そこに寄り添うかのような神亀さんの味わい

 

 

ちょっと 飲みすぎてしまいました。

2025年07月28日
» 続きを読む